北雄ラッキー株式が視野 - 人材採用情報スペシャルサイト

LUCKY FAQ - よくあるご質問/多くの誤解を解消!

本当は知りたいけど「ちょっと聞きにくい…」はありませんか?

業界イメージや北雄ラッキーへの〝多くの誤解〟をここで解消しましょう!

北雄ラッキー「採用情報Instagram - インスタグラム」でも情報発信中です!

Instagramでも情報発信中。気軽にフォローしよう!

北雄ラッキー「採用情報Instagram」

LUCKY FAQ - よくあるご質問

就活がスタートすると、実にさまざまな〝ウワサ〟や、いかにもな〝情報〟が⾶び交い、気持ちは揺れがち。
その情報は本当に正しいのだろうか…!?
このページでは、皆様が抱きがちなギモンへの回答のほか、
ちょっと聞きにくい情報などをお伝えします!

  • 働き方のこと
  • 仕事のこと
  • 配属・勤務地のこと
北雄ラッキーでの働き方

働き方のこと

休日はどうなっているの?

最初に、北雄ラッキーでの勤務形態は【シフト制】です。

そして北雄ラッキーでは、【8〜10回/1ヵ月】の休日を組み込んだ「シフト制」による勤務です。

ちなみにシフト制とは、休日や勤務時間帯を固定せず、
月ごとにあらかじめ「勤務日」「勤務時間」を決めて働くスタイルです。
「アルバイト経験」がある方にとってはお馴染みのスタイルかもしれませんね。

このシフト制や休日の取得スタイルについて、若手社員は次のようにメリットを話してくれました。

「土日休みの週休二日制ですと、平日はほぼ確実に5連勤ですよね」
「シフト制であれば、2連勤、3連勤で休日を迎えるので、実は〝カラダに優しい勤務形態〟だと思います」と。

ぜひ「先輩社員メッセージ」のページもご覧ください。

土日に休みは取れる? 連休は?

土日の休みも連休も、取得することが可能です。何なら「3連休」だって取得可能です。

平日での取得が多くなってしまう傾向にありますが、ご安心ください。「土日での取得」も可能です。

「休日」の項目でお伝えしたとおり、北雄ラッキーでの勤務形態は「シフト制」ですから、
あらかじめ予定を立てておくことが「休日取得のポイント」といえそうです。

そういえば、こんなことを言っていた社員も。

「月曜の朝、自分は休日の場合、出勤を急ぐ人を見て〝得した気持ち〟になることも」

北雄ラッキーの仕事のこと

仕事のこと

アルバイトと同じじゃないの?

もちろん、パートやアルバイトとして担っていただく業務はとても重要。
しかし、誤解を恐れずにいえば、パートさんやアルバイトさんにお任せする仕事の多くは「現場」つまり、
北雄ラッキーでいえば「売場の維持・管理」に関する作業です。

では、社員とは「何をするヒト」なのでしょうか。

ここをご理解いただくことが、北雄ラッキーでの仕事をひもとく最大のポイント。

答えは【マネジメント】です。

アルバイトと同じ業務もありますが、社員として担当部門で本領を発揮していただきたいのは、概ね次のような業務。

・販売計画
・売上管理
・部門運営
・シフト作成

そしてこれら業務は全て、周囲の社員はもちろん、アルバイトさんやパートさんとともに取り組むもの
だから「マネジメント」なのです。

店舗以外の仕事ってあるの?

あります。

大きく分けると、店舗以外には【営業系】および【管理系】の仕事があります。
これは文字でご覧いただくよりも、図に表したほうが分かりやすいですね。

業務/職種チャート

このような仕事があるのです。

どうしても「店舗のイメージ」が強いせいか、
「そうですよね」と改めて認識、再発見する皆さんは多いものです。

北雄ラッキー配属・勤務地のこと

配属・勤務地のこと

最初の配属はどこになるの?

入社初年度は、原則【札幌勤務】です。
もちろん「他の地域での勤務希望」があれば対応可能です。

入社2年目以降は、【異動/転勤】の可能性があります。
ちなみに「転勤」とは、「引っ越しをともなう異動」のことをいいます。

そして北雄ラッキーには、勤務エリアを限定する【地域限定社員制度】があります。

詳しくは、説明会などの機会にお尋ねください。

調査したわけではありませんが、どうも北雄ラッキーには
「異動、転勤ドンと来い!」
「個性豊かで、いろいろ学べる地方の店舗が好き」
という社員が多いです。

店舗異動はどれくらいあるの?

異動は1年単位で決まりますが、これまでの実績では、
【2、3年/1店舗】というケースが多いです。

同じように見えても、出店地域ごとにお客様の傾向などは異なります。
そのため、各店舗ごとに品揃えや売れ筋商品などが異なってきます。

こうした、いわば「地域、店舗ごとの〝個性〟」から「学べることは多い」と、
言葉は違えど同じことを語る社員は多いもの。
たしかに、慣れ親しんだ店舗やメンバー、地域からは去り難い。
ですが未来指向で考え、「経験値」に重きを置く社員が多いことの表れなのかもしれません。

北雄ラッキーのキャリアステップのこと

キャリアステップのこと

どんな部門・職種があるの?
部門異動はできるの?